Yahoo!Japanが運営する芸能ニュースや国内外のめずらしい出来事、「思わず誰かに言いたくなるネタ」を集めたサイト、ネタりかが2019年10月16日に終了すると発表されました。
ネタりかの提供元は174媒体もあった
Wikipediaで調べた所ネタりかはこの12年間の間、174媒体のオンラインメディアから記事配信を受けていたようです。
その中にはnanapi等、同じように運営が終了したメディアも含まれていました。
媒体一覧はこちらへどうぞ。
終了の理由は?
ITmedia記事によると、ニーズが無くなったから・・・だそうです。
ネタりか終了の理由について、ヤフーは「市場環境や事業展開を踏まえた結果、提供を終了する。Yahoo! JAPANポータルサイトや『Yahoo! JAPANアプリ』で、(同様のコンテンツ)の提供は続ける」としている。
ただYahooニュース等も結局は独自の報道編集部を持つという事ではなく、メディア各社から配信されたニュースを掲載しているのでネタりかがある必要性もないですね。
TwitterとFacebookのフォロワー・ファン数
ネタりかのTwitterフォロワー数は4.5万フォロワー。
Facebookページのファン数は128,177人。
ネタりか終了と共にアカウントを閉鎖してしまうのは惜しいです。
Facebookページは他のページと統合できるので再活用がしやすいですが、Twitterに関しては統合オプションはないのでサービス終了したらアカウント閉鎖になるかもしれません。
ただYahooの新メディアや新企画のアカウントとしてそのまま再利用されそうな気もします。一からフォロワー集めるのは大変ですし。
惜しむ声あれば便所の書き込みの声もある
ネタりか終了を惜しむ声もありますが、ネタりかのコメント欄が便所の書き込みみたいだったという声もありました。
ネタりか終わるんや、まあコメント欄とか便所の落書き並みやったもんな pic.twitter.com/RqJFLIxmAO
— 濱田創佑 (@hamadasousuke) July 25, 2019
コメント欄も制御できなくなるとアドセンス運用に影響してきますし、何よりもメディアの価値が低下してしまうので終了は正しい判断だったのかもしれません。
ネタりかへ参照リンク貼っているブロガーは終了したらリンク切れになるかもしれないので netallica.yahoo.co.jp への参照リンクはもう削除する準備をしておきましょう。